南の島バリ編

ガルーダ航空にて出発!なんだか前の席は乗務員でありました。

別に左の女性はポーズ決めています!?

やってまいりました!南の島バリ。とにもかくにも気持ちが晴れ晴れじゃ!

今回は殿様気分でお届けいたします。

到着したホテルで出迎えてくれたアヒル達。なんだか面白い髪型では、、、、。

こ、こ、こいつら!プチモヒだ!

しかも家族でプチモヒだ!!!

まずは市場調査。近くのスーパーに行き経済市場をチェック!さすがに南国であります。売り物がごつい!

なんだか安いぞ!パイナップル!遊んでいたら店員さんに笑われた。

とにかく海は綺麗なんですよ。

ニョ!イイ女性が沢山?と思いきや、誰もいない海辺。

部屋はこんな感じ。パソコン開けば自分の部屋と変わらんね。

レストランでピナコラーダを注文。

ギョッとするような入れモノ?というか、何というか。うまかった!

ベーシストたるもの指が命!ネイルのお手入れ初挑戦!

ちょっと!マメ切らないでよ!オネーさん!手を握られドキドキ、ムラムラ。ししし

結果お見事!ピカピカよ〜ん。

こっちの食事もいいが、やはり男はハンバーガッー!!

街のCDショップ。結構安いのさ。別にバッタモノではないから大丈夫。なんだか妙に懐かしいものホコリをかぶっても売っていた。10枚程購入!

私の昼食の定番。カルボナーラとコカ・コーラ。

どこで食べてもこの組み合わせは絶妙!

バリではよくある風景。のどかで風景画みたいでした。モ〜ッがいるいる。

日中はプールでプ〜カプカ。

ジャンベを購入するために街へくり出した。そして暑さにすぐ疲れた。

街の至る所に神様へのお供え?ッてんですかね。

店の前とかの歩道にもお供え。私はよく踏んでしまいました。ゴメンちゃい。

お供えですが、野良イヌが喰ってたのもよく目撃したぜ!

『ワシはアイスが喰いたい!!』

何気にある石像も結構シュール。ゲゲゲのキタロウに出てくる妖怪みたい。

ようやく楽器屋さんを発見!ジャンベを試奏&試奏。

そして値段交渉だ。

二つ購入!!

この二つはイイ色だし、イイ音がした。

楽器屋のにいさんはさすがにノリがよく、アホヅラ写真を一緒にやってくれた。

フムフム、アホヅラは世界を救うかもしれんな。

その後街をうろつくしがないジャンベたたきの東洋人。

結構綺麗な楽器でしょ?

街で見かけた芸術品シリーズ!シルバーでできたガネーシャ。高くて買えんって。ほし〜な〜。

結局諦めた。

いい絵だが、これも買えないな〜。

ま、そんなこんなで現地にアホヅラを広めようと日夜励んでみました。

スッカリ地元じゃ定着化?

さすがのスッチーはやってくれません。畜生!気取りやガって!

ウソウソ。

飛行機からの日の出

朝〜!

ウォ!!日本の地が見えた!

無事帰還いたしました!!!の略図。

やはり日本食。成田に着くなり、天ぷらそばに直行してしまった。日本人のDNAですね。

そう!Soulですナ。

ゲホッ!ゲホッ!

焦っちゃイカン、何ごとも。

FINE

 

 

speena live編

4/26 新宿リキッドでspeenaのライブのリハだよ。カナコ撮影。Newの機材に囲まれており

ます。しししっ。

Dixy!!!1Point!

アメもらって

休憩中。

 

4/12 六本木Pit INN編

今回のライブからの登場です。おNEWなベースアンプ。実はこのライブが初の使用。前の日に購入したばかりだったんですよ、実は。中々素晴らしいであります。さすが!マーシャル3段積み!!!

Trance coreリハーサルにて

今回はビッグホーンズビーのフラッシュ金子ことキンちゃんが参加。久し振りのセッションでちょいと楽しかった。又一緒に出来るのを楽しみにしちょりマス。

 

春だ!おNEW Model編

ついに完成!Fujigen MSA-Jr. model !!!

右が1号機、左が二号機。改良のすえ遥かに性能がアップ!世界に2本しかないベースじゃ!ありがたや、ありがたや。

でさ、今speenaのリハやっているんですが、オニューの機材を並べて記念撮影。今年はこんな感じですかね。

違う色見で撮ってみたりして。ま、嬉しいのよね、新しい機材。

誰も撮ってくれないから自分で撮ってみた。

 

永井利光ドラムクリニック編

またまたやってきました、永井君のクリニック。前回評判が良かったのでまたやらせて頂きました。楽屋にて。

永井君はこの後、「修行の旅」で遠いところへ旅立ちました。いってらっしゃ〜い。

 

メキシコ編

別に私がメキシコ行ったんじゃないんですが、素晴らしいシンガーでした。

彼の名はJesus Oloarte.通称チューチョさん。

色々なところで演奏活動をなさってるのさ。もしかすると一緒に仕事するかもね。とりあえずこの日は初顔合わせだったのさ。爪が折れてアロンアルファーで直していたのが印象的でした。ハイ。

 

梶浦氏レコーディング編

(左は西川進氏 中央は梶浦女史 右はアホ)

久しぶりにまた梶ちゃんにレコーディングよばれたのさ。この三人は実は10年前一緒に梶ちゃんのSeeSawってバンドで一緒にやっててさ、久々のスリーショット。みんな変わらね〜。

西川氏は今結構忙しくやっててさ、なかなか会えないのと、久々だったのでこの日は楽しかった。また一緒にプレーしたいもんです。

 

Maho Toyota 画廊編

先日原宿のビブレの2Fで、とよた真帆氏の絵の展示会があったのさ。遊びに行って来た。

多才な人だ。中々すばらすぃ〜ので皆様も見に行ってちょうだいな。ちょいと旧友の宣伝させて頂きます。

 

 

2002/speena RH編

いや〜RHも疲れるネ〜。なんて一服してみたよ。芝浦スタジオにて。

 

2002/hydeTV編

(左から、Jr. /真ん中はDrumの佐藤氏/右はGtの近田氏

今回のhydeのTV収録メンバーです。なんか水商売?ぽい、ってか!?

 

 

2002/TMR TV終了編

今回はおよそ8本カナ?TVプロモだけなんですがツアーをやったような充実感。お疲れ様でした。

現在はTMRはツアーのRH中。頑張ってちょ!今度は一緒にツアー行きたいね。

 

2002/Nagai"Toshi" Drum clinic編

先日行われたNagai "Toshi" のクリニックの様子。また来月の4月14日、渋谷のKEYで行われます。

ドラマー志望者は必見!! およそ10分間ある生ドラムソロは横で見てて凄かった!

素で見入っている。

(左から、Jr. /真ん中はDrumのToshiこと永井氏/右はGtのテッシーこと手代木氏

久々のスリーショット。懐かしいが中身は何も変わらない私達。ちょっとだけ見た目は老けたがね。いや大人っぽくなった。10年前の写真を撮っとけばよかった、、、、。

 

 

2002/「machine」のlast Tour編

machine 2002 last Tour 随分と前の事のようですな〜。

サポートメンバー!まん中は リューさん、右はコーラさん。ナンチュウ髪型だよ、おいっ!

ノリノリだよ、おいっ!!オイラのラッキーカラーは赤です。アンプも赤くしてみましたよ。いかが?

髪型の問い合わせ、結構あるのよね。こんな感じ。名付けて『プッチモヒ(?)』

バス移動は面白かったよ。雪がとっても凄くて綺麗でした。

バスで発覚!みんな i Bookだった。左は御存じ宮城転調、まん中はカネコ女史。後ろの席で寝ているのは誰でしょう?

最近凝っている写真加工。なんかに使おーっと。

ハクエイ氏!

ラッキーカラーは赤!

ジョ−さんの変わりに参加した竜氏。バスドラの音デかいぞ!リズム隊は今回赤モヒ?でした。

最近すっかりメインになってます, Fujigenの「Jr.Model」。只今2号機を製造中!今度のは何色かな〜?

こちらはエピフォンのゴールド。machine意外ではまだ使っていない。

最後のツアーはみんな気合い凄かった!皆さん本当にお疲れ様&ありがとう!!!!

 

29nd.Nov 2001/「ノワール」のRcording studio

以前紹介した事のある、テレ東京深夜放送の「ノワール」劇版CD第2弾!梶浦由記氏のアレンジでまた呼ばれたのさ、レコーディングに。今回は梶ちゃんちょっとお疲れ?ギミ?かしら?とても忙しそうでした。 ノワールのDVDサンプルほしいな〜、なんて言ったら、合計全部で二十枚近く有るらしくて、悪くて御遠慮いたしました。スッゴイ人気な〜んだって。

 

ま、私の今日の仕事場。セッティングされると、そこは私だけの陣地。奥のブースにはスピーカーキャビネットがセットされているでしょ。あれをマイクで拾って録音するのであ〜る。

 

 

2nd.Dec 2001/TAKUIのRcording studio

奔放初公開!仕事してるぞ!これはめずらしい写真だね〜。12月2日のTAKUI君のレコーディング。(撮影ツノジ)

 

なんだか真剣なおももちですな〜。使用しているのは我輩の愛棒(相棒)Fender precision U.S.A'63だピょ〜ん!こいつは棺桶まで連れていく。このベースが無かったら今の私は存在しないであろう、不思議な力を持つベース。

とにかくこんな真面目な時もあるんだぜ!なんだか、、、おいっ!こら!知治!!

 

あっ、知治がジュニアに戻ってしまった!

この日のドラマーは川西氏。初めて一緒のリズム隊コンビですが、レコーディング始まる前から妙に打ち解けてしまいました。小学校何年性かな〜。どこに住んでいるのかな〜。宿題ちゃんとやってるかな〜。歯磨いてるかな〜。

 

久々、わが弟子入り1号、いやローディーであり親友のツノヂくん!久しぶりに登場。一生懸命に私の愛棒の弦を交換してくれているとこですね。彼の率いるバンド、「マシリキ」も精力的にライブをやっているので見かけたら応援してやってください。スッッッゲー硬派だよ(笑)

マシリキHP  http://come.to/masiriki   

コメント  『ちゃんと更新せよ!』

 

 

 

祝!!!  i Book 購入特別記念

『Jr.人形4コマ劇場』

作品番号1  『未知との遭グー?』

 

16nd.Nov.2001/It is my Birthday,Today!

いや〜久々に写真をアップじゃ!誕生日に花束もらって超ハイなテンションの写真からいってみよう!この場を借りて色々プレゼントを頂いたすべての人にお礼を言わせてもらいます。

ありがとう!!!今回もらったプレゼントの中で妙なインパクトがあるものも色々ありましたぜ。(結構笑えました)

 

でね、その会場ではセッションとか出来て面白かった。オイラは誕生日だからソロとか1人で弾きまくってたらしい。ちょっと記憶が不鮮明なのが若干気にはなってますが、ま、それも気にせぬ小学33年性!

 

 

 

なんだか誰が撮ったのか(多分、Cちゃん4号)面白い写真だぜ。             Cちゃん <4号(撮影者)

お友達だよ。BonachiのTDから仲のいいエンジニアのゲイリーとギターの是ちゃん。色々ありがとうね。その他いっぱい写真はあるが、あまりにもお見せ出来るシロモノではないので失礼させてもらうべな。

 

この二人はさすがに場を盛り上げて頂きました。本当にありがとう。この後来年の隠し芸のネタを披露して頂いたりして、盛り上がったのさ。

 

Shela First Tour2001 のまっただ中、11月生まれちゃんと祝って頂きましたぜ。とにかくデカくて、美味しい、ケーキだったよ。

 

Shelaのリハーサル中、撮影した写真。自分でも結構好く撮れて、気にいっている写真なので載せちゃいます。

 

リハ中、私の立ち位置から見た図。shelaとダンサーチーム。これだけ女性が集まると賑やかでしたよ。みんな明るい素敵な奴らだったぞ。

 

ダンサーチームも載せてしまえ!(左から リョンリョン、まちこ、サツ、マチャ)何故かみんなはオイラの事を『お代官様』と呼んでいました。「御主も悪よの〜、、、、。」   じゃ越後屋は誰?

 

今回は97年頃から使っているFujigen「Jr.-model 1号機」(写真右)も久々に登場したのさ。今REDの方の2号機製作中なので、楽しみだな〜。Fujigenのギターは素材の木にとてもこだわっているので中々いい楽器だよ。みなさんも是非触ってみてください。楽器屋で。

 

今回は学園祭ツアーだったので楽屋は各地さまざま。ここは広島かな?体育館全部が楽屋。 Shelaさん倉庫から木刀見つけちゃったよ。おい、似合い過ぎだよ、このアングル!!遠くで怯えるSpeenaのショウコ。この写真も結構気に入ってる。来年のポスターにいかが?ってマジに言ってる、、、、のは俺だけか、、、。

学園祭で結構流行ったのがフリーマーケット。とにかく安いし、すぐ値切ってくれる。靴、セーター、ズボン、鞄、上着、Tシャツ、etc 来た時の2倍の荷物になってもたった3.000円。ヘアメイクのアベちゃんは象の帽子を100円で買って来てかぶってました。全くもって衝動買いも多々あったと、反省。(左からKeyのカマヤン、speenaのシホ、Gt.の鈴木さん、ゾウ、Drumの石川さん)ちなみにこの日は楽屋が踊り場。

 

真面目に仕事の写真もいれないと、ただの修学旅行になってしまうのでステージのおいらのセッティングしてもらっているところものせるべ。ドライブミュージックの皆様、本当にお世話になりました。

 

今見ると結構笑っちゃう進行表。頭のリハからケツの本編終了まで、ずっと出っぱなし。でもちゃんと衣装もアーチストによって替えたり、なんか疲れたのは気のせいでは無かったみたい。でも楽しかったべ。見方変えれば、「ジュニア オン ステージ」。オイラのリサイタルだよ!

それじゃ、客はこないッチュウの!(1人乗り突っ込み)

 

 

さ、これは今上映中のつんくタウンの『ヒヨコと100円君』の撮影現場。オープニングの石井さんと、マホさんのシーンですね。この時は結構まだ暑かったんだよね。たしか、9月の後半あたり。早いよネ〜、月日の経つのは。

 

やはり子供の演技指導は大変だったよね。疲れちゃうと泣きそうな顔するし、でもこの子が将来女優になったら、この日の事はおぼえているんだろうか。

 

ま、そんなこんなで無事撮影終了。ま、今回は時間も無いなかよくやった!と、お互いを励ましあったりして、みんな楽しい経験をしました。とよた氏曰く『この次はカンヌに行こう!』とのこと。ふふふ、、望むところよ。千里の道もまずは一歩が大切って感じで!前進有るのみ!!!

ロケ地/麻布十番 『ラッキー酒場』03-5484-8075 「映画見て来ました。」と言えば、きっと大切にしてくれるぜ。

 

10月15日。大分でライブ終了後、羽田までもどり、そのまま飛行機で北海道のサッポロまでBonachi のTDのためスタジオ入り。一日で日本を縦断した記念すべき写真。何が驚いたって気温差ですよ。風呂から出たらスキー場ってくらい?着る服はまるで違った。そしてこのまま一週間近くココに滞在。でもたしか戻ってすぐ名古屋に行ったのを覚えてます。すッゲーって今感動。(右はゲイリー)

 

ゲイリーはミックスする時、卓の上とかクリスマスの電気ちりばめてた。なかなか綺麗でした。なんかこういうのって、ワクワクしてしまうのは33年生だけ?きっとみんなも好きな筈!

 

まん中の仏像というか、大仏さんは可愛かったです。なんで音造る人(エンジニア)って面白い人が多いんだろうね。なんか変わってる、というかいかしてる?いや、多分バカチン同盟の仲間かも。ちなみにゲイリーは小学校30年生。

 

10月19日 shela,speena,shiinaツアーの合間の''Bonachi''のレコーディング のTDも無事終了してみんなで記念撮影。北海道のサッポロのDreamusic Studioにて。(途中の写真も今後掲載する予定)

ライさんと奥様、、斉藤さん、ゲイリー、本当にありがとうございました。Q氏 & Bonachiお疲れ!

 

7月の20日。いよいよ始まりました!''Bonachi''のレコーディング!かなり気合いの入ったリズム録りになりそうな予感!

 

 

それもそのはず!向こうに見えるは、最強ドラム親父!!!池畑 潤二大先生!「いーけーはーたーっ!」っとか叫んでしまいそうナ程、わたくし興奮しております。今回は5曲程お願いしたんですが、昔から一緒に演奏したかった、音楽家の一人でごわす!頑張って来たかいあって、夢が叶った瞬間をパチリ!さーっ!来い!池畑!かかってきヤがれっ!なんて気合い入れてるとは本人は知らないでしょうけど。

 

叩き出したらやっぱりカッコよかった!いい音してたぞ!皆の衆!バッチリその音、録らしていただきました!!!しかもアナログテープ使ったから迫力満点!しかし、、、、、この迫力を録音してしまったもので、後のダビングは毎回このテンションに持っていかにゃ〜いかんくて、それはそれは体がボロボロになるとはまだ、私は気付いていませんのでした。

 

面白い事もいっぱいしてくれた池畑先生。これは段ボール叩いてるのさ。

 

なんて嬉しい2ショット。わたしは色は白いし痩せてるし。有難うございました。

 

録音した今プレイしたのをチェック中。Bonachiさん撮影。結構この写真好き。

かくして、過酷なリズム録りの二日間はドラムとベースだけというわたしにとってはなんとも幸せな二日間でした。ギターやシンセなどは家で打ち込んできたり弾いておいたので、今回のレコーディングメンバーはJrギターとJrキーボードと一緒に池畑先生を独占してしまったわけだよ。カカカカカカ!で、主役のBonachiさんは初のレコーディングだったので、色々経験した様子。

 

と、思いきや本人マイペースで楽しんでました。さすが、、、、。

リズム録りのエンジニアMr.ひろかね。なんかインテリ感じる写真でスナ〜。この後ラフMixで朝7時までやっていただきました。有難うございます。

リズム録り、終了!!!!!

リズム録り、終了!!!!!そのニ。かくして3人はマブダチになったとさ。(池畑さんはどう思っているかは気にせず、、、、。)

で、みんなで記念撮影。プロデューサー自らが一番楽しんだレコーディングでした。

左上からアシスタントエンジニアの菅原さん、チーフエンジニアのヒロカネさん、Junior、その隣はレコード会社のBonachi担当のQちゃん(ナイスキャラ)。下は池畑とBonachiさん。

 

左からQチャン、Bonachi、Jr.。名付けて「3バカトリオ」。

で、その後はわたくし結構仕事が多くて大変。meerのスタジオでギターの録音に没頭。ただただ弾きまくった。打倒!池畑ドラム!

今回は一曲だけ友達の是チャンにも参加してもらった。さすが、一緒にバンドやっているだけ合って良く分かってらっしゃる。あうんの呼吸でしたが!是ちゃんはじつは2時間以上遅刻してきたのさ。ししししし

 

ギター録り終了!!!かくしてまた一歩前進!Thank you! Mr.Korenaga!

 

で、キーボードに柴田 俊文先生に2曲程OrganとE.Pianoを弾いてもらった。さすが!ロックキーボーディスト!

仕事は早い!あっという間にぺろぺろっと弾いて終了!!!Thanks Mr.Shibata!!!

 

さ〜、その後ダビングはどんどん続きました。途中は写真撮るのも忘れていました。これはQチャンのスクラッチ録りのシーン。

 

これはボナチのスクラッチ録りのシーン。ここで我々は謎のスクラッチDJグループ、「ミッドナイトボーイズ」というのを結成。

その後、今回のレコーディングではパーカッションやハンドクラップ隊など、ちょろちょろと「ミッドナイトボーイズ」は登場するのであった。

 

レコーディングの最中、Bonachiのジャケット撮影にとあるレストランにやってきたよ。わたしは前の日も徹夜。その前も徹夜。というハードスケジュールの中、朝早いがやってきた。(寝てないかふらふら)プロデューサーも大変だ!

 

初公開!Bonachiさんの全貌をちょっとだけ見せてあげるぜ!

 

撮影も無事終了!メイクのYukiさんとヘアーのテツさんと記念撮影。みんな楽しみに待っててね。

 

さ、場所は変わって8月のmachine 渋谷AXのリハ−サルショット。

 

リハ−サルショットその2。

 

 

客入れ前のステージからパチリ。お客さんいないとめちゃくちゃ寂しいナ〜。

 

で、これは8月のお台場のイベントでの''Speena'' 本番直前だぜ!今年の秋は楽祭ツアーでお世話になりマ〜ス。

 

6月か7月のベースマガジンのサンズアンプ特集の取材でのショット。サンズはエエで!!

 

お友達紹介。平井 堅のテレビの収録の合間のオフショット。となりは「楽園」や「Kiss of life」の作曲者の中野雅仁氏。妙に気が合うので載せてみました。良くしゃべる人で二人で喋り始めると止まらなくなるのでいつも待ち時間はアッというまなのであった。彼は今メールに凝っているらしい?

 

吾が舎弟、いや親友、ベーシストの角地(ツノジ)君のバンド「マシリキ」のライブ。彼は18の頃からオイラのローディーをやっていてくれて、かれこれもう5年くらいの付き合いになるかね。上京したての頃は右も左も分からない純粋な少年だったが今じゃ立派にライブをちゃんとやって。くくく泣けるネ〜。これからも頑張ってくれたまえ。みなさんも見かけたら応援してあげてください。と、すっかり親バカというか主将バカ?になってますが、なかなか骨のある奴なんで今後は楽しみだ。もうちょっといい感じになったらプロデュースしようと思ってます。頑張れ!「マシリキ」!!!逆さに読むと「キリシマ」!

 

自宅のベース君。Fender62年モデルのヘッドの写真。何となく撮ってしまった。こんなプリントのTシャツほしいな〜。

 

先日、dicot(ディコット)のレコーディングに呼ばれたよ。手前のギターの野山昭雄氏がアレンジプロデュース。セカンドシングルのレコーディングでのショット。私の隣はドラムの坂口リョージ氏。通 称''あにき''。で、録った曲のタイトルは「ハッカドロップ」。7月頃発売だそうです。みんな聴いてみてちょ。

 

先日、呼ばれたレコーディングの一コマ。隣に写っているのは梶浦由記氏。彼女とは10年前くらいからの知り合いで、''See Saw''(シーソー)ってバンドをやってた頃、ツアーとかを手伝った事がありまして。今じゃすっかり先生になられていました。10年ぶりの再会だったので写 真をとってみた。昔からの知り合いが頑張っていると嬉しくなるもんだね。で、下に話は続きます。はい。

で、梶浦由記氏のアレンジでよばれたレコーディングで何をしたかって言うと、テレ東京で深夜にやっているアニメの劇版CDのレコーディングだったのよ。そのアニメのたいとるは「ノワール」といって、そこの主人公が戦っていたり、昔を思い出したりするシーンのBGM?。アニメにはあまり詳しくないのですが、好き勝手にベースを弾いてあっという間に終わってしまった。しかし私も仕事の幅広いね〜。と自分で思いました。ちゃんちゃん。

 

これは面白い仕事でした。知る人ぞ知る雑誌、ベースマガジンの取材の一コマ。ポータブルのベースアンプなんと17台を試演奏してきました。5時間くらいかかった。色んな種類を試せて自分的には仕事とかいう観念忘れてしまった程。今月号に繊細は出ています。たしかオレンジ色の表紙のベースマガジン。

 

最近缶詰め状態の自宅スタジオ。かなり散らかっていますが、こんな感じでいつも仕事してます。右上にファンの子からもらったジュニア人形がいるんだけど、今度紹介しますよ。結構にてる。

 

で、その人形だ。結構似てると思いません?machineでのJuniorでした。

 

ご無沙汰しております。今世紀もなにとぞ宜しくお願いいたします。初めてお目にかかる方はジュニアと申します。今後とも宜しく。

 

今、私がプロデュースしている期待の新人! ”Bonachi" です。去年の12月にやったライブの写真。なかなかいいっぞ!

 

同じく去年の末、2本目のライブ。だいぶ余裕が出てきた”Bonachi"!皆さんにも早く聞かせてあげたい!ちなみに後ろに写っているベーシストは私じゃありません。

 

去年の年末12/29のMステの特番収録後の楽屋でのショット。手前4人が安室奈美恵バンド。後ろは平井堅バンド。この時は安室奈美恵バンドでした。

 

去年ロスにライブに行った時のmachineで使っているセット。メインの赤はフジゲンJr.original model。ゴールドはエピフォン。アンプはAmpeg SVT2。スピーカーはギャリアンクルーだす。

 

去年のmeerのクリスマスパーティー。サンディーから派手なゴールドのダウンジャケットもらってしまった。

 

奔放初公開!自宅の仕事部屋のコンピューターです。曼陀羅がいい味だしてるでしょ!去年ネパールに行った時に購入。芸術の神様らしい。

 

去年の12/29スパイラルホールでのサンディーのバースデーライブ。なかなか素敵なライブでした。皆さんもサンディーの歌声を一度聞いてみてください。きっと幸せな気持ちになれますよ。

 

で、そのライブ終了後でショット。meerの高橋圭一氏と山口智子女史。

 

で、またそのすぐ後の楽屋訪問。サンディーお疲れでした。素敵なライブをありがとう。かぶりモノもついでにかぶってみました。

 

正月に温泉に行ったらさ、大雪で大変でした。タイヤはもちろんノーマルだったので帰るの滑って大変でした。

 

しかし!無事帰宅中のハイウェイ。向こうに見えるのは富士山です。キレイだったぜ。

 

ま、そんなこんなで焼き肉喰ってみました。今年も張り切って頑張りましょう。生レバ売り切れごめん!

 

自宅に帰り道。ふっと見上げた月があまりにもキレイだったので撮ってみました。この次の日は今世紀初の皆既月食だった。天国って本当にあるような気がした夜でした。

 

帰りに諏訪湖のインターチェンジで一人パノラマ。でっかい湖なもんで、つい撮ってみました。